新たなカテゴリー ビオトープ(池作り)を作成しました。
着々と道が出来ていく中、里山遊びがおろそかになってます。
古井戸の復活に続く第2弾として池作りに挑戦です。

前回掘った池をまず拡張しました。
10m×10mの池です。水深は30cmと浅くしました。
本来はもっと深くしたかったのですが、子供が落ちておぼれてはいけません。
石を底に入れれば20cm位の水深になりますが、魚も絶滅危惧種のめだかにすればそれも良いかと思いました。
これから生垣作り・池への流入の沢作り等楽しみが増えそうです。


しかし失敗はつき物。
雨の中、土を掘り返したら、うんじゃって・・・・・・
これを修復するには砕石でなく山ズリをたくさん入れないとダメそう。
大失敗! 天気が続いて土が少しでも乾いてくれると良いんですが・・・。
それと井戸の側を掘ったから泥水が井戸へ逆流。溢れてしまいました。
まずいです。来週までに良い案を考えよう。
追伸①:
前回、焚火で消防車が来た件について
キャンプ場で焚火がどうしてもやりたいので消火設備を設置しました。

消火用の仮設水道設置

消火器と水バケツの設置
これで消防に相談に行ってみよう。認めてくれるかな?
追伸②:
ご近所さんが、「立派な道が出来ましたね」とか
「この荒れ山が見違えるようですね」とか言われます。
僕がいない平日に、けっこうみんな見に来てるみたいです。
少しずつ少しずつご近所さんと仲良くなってる気がします。
妻と子と友達とみんが楽しめる場所が出来るといいですね。
やりたい事が山積みです。