里山の水田は水不足の影響もありますが、病気にもならず育ってます。

でも出穂したものもあれば、その気配がないものも。


今年もたくさん収穫できるといいなぁ。
さて、この連休のメインイベント窯つくり。
今回もバイト先近くで安い耐火煉瓦を購入して帰りました。

炭釜は、ほぼ完成し、昨日までに周囲を鋼板で囲ってます。

土圧対策が終わってないので、鋼板の固定や砂詰めはまだ終わってませんが、それはまた今度。
先に煉瓦積み作業を優先させたいので、今回はこの炭釜上部にピザ窯を作ります。
鋼板の骨組上部に厚さ3mmの鉄板を敷き、その上にレンガを積んでいきます。

まずは炉床の作成。

奥の四角い穴は、下部の炭釜と繋がってます。
下部で火を焚いてピザやパンが連続で焼けたらと思って繋げました。
(上手くいくかどうかわかりませんが・・・・)
もちろん炭作りの時は密閉して空気も遮断できるように考えています。
と、ここでまた頭痛がひどくなり、作業中断。
1週間も続くのはおかしい。もしかして脳梗塞!? さすがに病院へ行ってCT検査。
田舎の病院ですが、ちょうど大学病院の先生が来られており診察していただくと・・・・
「
群発性頭痛」とのこと。
(原因不明で頭痛薬を出されることが多いらしい。今回は原因がわかりラッキーだった)
1日に数回、長ければ1~2か月続き、人によって半年から数年のサイクルで発生するらしい。
対処法はまだ確立されておらず、有効な薬(保険が効いても1個500円もするらしい)もあるらしいのですが、田舎の病院では取り扱ってないとのこと。
市販の頭痛薬は効かないとのことで我慢するしかない。

しかも一番の問題は・・・・
お酒を飲むと頭痛を誘発し、ひどくなるらしい。
たしかに言われてみれば・・・・思い当たるふしが。
でも良くなれば飲んでも大丈夫らしい。
肝臓の値も悪かったし、こりゃしばらくは禁酒だな

ということで、残念ながらオイラの盆休み「3連休」はおしまい。
窯つくりは次回に持ち越し。
次の連休は・・・・・運がよければ正月に3連休ぐらいできるかな?
11月になれば、現場もひと段落して週1回、日曜日ぐらいは休めると思う。
なんとか年内完成目指してがんばりたいな