オイラの囲炉裏小屋にガス設備がつきました。
薪ストーブもあるので、あまり近代設備はいらないのですが、ガス設備は災害時も有効ですし、山用のガスコンロもカセットコンロと同じでボンベ費用がかかるので・・・・・
といっても、買う予定なんて全くなかったのですが、前回植木鉢を持って行ったリサイクルショップに、大鍋があり、筍を煮るのにも良さそうと購入する事に。
お店の方に「安くして~」なんて交渉してたら、ガスレンジが目に付きまして・・・・・
鍋が2,980円+ガスコンロ4,980円
交渉の結果、5,000円で成立!!
里山には初期に使ってたガス発電機があり、5kgボンベがあります。
早速取付開始。と言ってもたいそうな工事はありません。
ボンベとガスレンジをつなぐだけ。
ところがガスボンベと調整器を接続しようとしたところ、サイズが合いません。
なぜ???規格が違うのか???こんなの全国共通じゃないの?
ガス会社に持ってって聞いて見ると、やっぱりダメとの事。
であれば「接続できる調整器を売ってください」とお願いしたら次からうちでガスを買ってくれるなら、無料で貸し出しますよと言われ借りちゃいました。(オレンジ色のほうです)
あまり便利さを求めたら、里山の生活でなくなってしまいますね。これ以上の近代設備は出来るだけやめようと思います。(反省)
追伸:桜

が咲きそう!!
来週は花見で一杯?
今日は、どんよりした中、母と花見に出掛けました。丁度見頃なんですが、天気のほうはちょっと???なんて思っていましたが、見るころには、一寸晴れ間も出てくれました。日頃の行いが良いのかな?帰りには、川土手にツクシがニョキニョキ!
写真を張り付けたかったのですが、??????