竹薮ばかりのおいらの里山ですが、唯一あるモミジの木の紅葉が始まりました。これから12月中旬まで、楽しましてくれます。
幹径30cmのけっこう立派な木で、御近所さんも散歩がてら、お弁当もって見に来られます。
ですので今週は予定を変更し、休憩所の掃除や草刈を中心にいろいろ里山整備をすることに。
無断で伐採やゴミを捨てていく人もいれば、「手入れがなってない」と草むしりや畑の手入れをしてくださるおばあちゃんもいます。
いろいろな人がいますが、みんなで楽しめる里山になればと思います。
今週も従兄弟が友達を連れて遊びに来たので、彼らには道路の補修をお願いしました。
ユンボがバッテリー上がりで動かず、一輪車で運搬。ご苦労様でした。
7月の大雨で崩れて以来、やっと修復です。これで車で奥まで行けるようになりました。
夕方、少し時間が出来たので囲炉裏小屋は、残っていたサッシをつけました。
北面に明かり取り用(お金がないので安いFIX窓)とロフト用の小窓。
この小窓は煙突掃除のとき、窓を外して屋根への出入口も兼用してます。
(50cm角なので、これ以上メタボになると出入できないかも・・・

)
追伸:畑
農家の方から籾殻をいただきました。
晴れれば荒野のようにカチカチで、雨が降れば粘土質になるおいらの畑。
燻炭にする時間がないのですが、そのままでも地盤改良になるということで、やってみようと思います。
土づくりは、もっと大事です!!
すぐには、土壌改良できませんが
家づくりとおなじように、すこしづつでも^^