7年前の2011年4月、鍬を片手に里山に畑を作り始めました。
その時の写真です。(その時のブログ記事→)
鍬入れ
竹の根を汗だくになって取り除きました。

この頃は子供たちも手伝いに来てくれてましたね。

あれから7年
以前にも書きましたが、畑を水田にしたため、新たな畑を開墾してます。
前回大型ユンボで竹の根を寸断し掘り返しましたが、今回はミニユンボと鍬で竹の根や石を取り除いていきます。

オイラも今年50歳。
もう若くはないなぁ

鍬で耕しながら、一個ずつ竹の根を取り除き、一輪車で運び出します。

大きな根は寸断してあるとはいえ人力ではしんどいので、ミニユンボで掘り起こし運びます。

途中、ユンボでバック中に、竹の根に乗り上げて転倒。

いやいや怪我しなくて良かった~。
チェンブロで引き起こすのに1時間かかりましたよ。
そんなこんなで、段々畑の2段分を丸一日かけてなんとか形にしました。


まだまだ竹の根などもありますが、ここまでくれば畝を作って栽培できると思います。
あとは年を重ねて耕してゆけば、立派な畑になると思います。
来週も休みが取れればサツマイモでも植えたいですね。
あとは猿対策をどうするか・・・・
フェンスをするか、電気柵をするか・・・
頑張ろぉ!!