里山の筍やフキは今が旬ですが、もうすぐいろんな野草や果実などが収穫できる予定(?)です。

梅やビワ以外にサクランボもたくさん実を付けました。

毎年実はつけるのですが、猿にやられてほぼ全滅。
今年こそは食べたいですね。
そんな中、
きんぴら農園長(←リンク先)さんのブログで、カラスエンドウは食べれますとの記事がありました。
今の時期、草刈機にもまとわりつく厄介者。

早速、実をとって食べてみました。

塩ゆでして、ラーメンでいただきました。

「う~ん」って感じ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ちょっと筋が残るのは、時期的に遅いからかな???
ネットで調べると、身より葉っぱ(先端15cmぐらい)全体を天婦羅やおひたしにして食べるらしい。
なぁ~んだということで、今度はおひたしや天婦羅にしてみようと思います。
身近なところにいろんな食べ物があるんですね。
また味の報告しますね(*^_^*)