桜が散ると、雑草が生い茂る季節到来ですね。

これから10月頃まで、毎週2時間、草刈です。

マダニ対策もあり、ロック

の遊びそうなところを重点的に刈っていきます。
さて、今日は話題は以前ビオトープで作った池。
今はイモリの住処

娘がイモリを捕まえるんですが、友達も連れてきてこの廻りで遊びます。

水深60cm位ですが、ぬかるんでおり、子供たちが落ちて怪我しないよう、単管パイプで手摺を作りました。

この池なんですが、水草や藻もかなり茂っております。
そして底がヘドロ上で、掘り起こすと腐ったにおいがします。
きれいな湧き水なのになぜ????
いろいろ調べますと、流速がなければ水草は腐ってヘドロの原因になるそうです。
といことで、水草もある程度除去しました。
作業で濁った水も、今の時期は湧き水の水量があるのですぐにきれいになります。

この池の利用法もじっくり考えたいですね。
将来は蛍が来る水辺にしたいです