はやいもので、もう3月。
あと1ヶ月もすれば、たけのこシーズン。

今年も竹薮と竹林(自称)の整備にかかります。
まずは竹林。こちらは危険な竹を切っていきます。

心無い人が無断で入り込んで伐っていった竹。ナタで伐っているので尖って危険。

子供たちが転んで突き刺さったら大変なことになります。

そして竹薮整備。

倒れた竹を引きずり出して、片付けていきます。
片付けた竹ですが・・・・・
今までは、竹は積み上げて、枝は1箇所にまとめておきました。
ですが、1年前に竹取名人の方から、
「積み上げてたら何年たっても腐らんぞ」「地面に並べておけば数年で土に帰るけぇ、重ならんようおいといた方がええ」と言われました。
で、実践してみたんですが、竹は少し腐ってましたが、あと5~6年はかかりそう。
しかも並べておくと水がたまって蚊が沢山発生する。見映えも悪いし、とても竹林とは言えない。
でも枝に関しては、多少形は残っているものの、ほぼ1年で腐っていました。
で、今年から竹は積み上げ、枝はそのまま放置。とすることにしました。
作業前

作業後

枝を切り落として片付けた竹の山

少しづつ、少しづつ、竹薮を竹林に変えて生きます

そうそう今週のロック君は鎖につながれております。

猪用の罠にかかって怪我でもしたら大変。
おもしろくなさそうです