外壁下地工事は順調順調
サッシもついて、雨風もほぼ関係なく、無難に進捗しています。
濡れてた合板も1週間で乾いた様子。
どんどん貼っていきます。
釘打ちは息子の仕事。
釘を打ってから、防水シートを貼るまで、実働3,4日程度ではありますが
日曜日しか作業できないし、畑仕事も考えると、5~6週間はこのままになりそうなので、釘には錆止めを塗りました。
余り物のスプレーで、カラフルに。
でもこれが失敗。
息子のやらしておくと、サッシや網戸までスプレー。
ペンキを落とすのに、貴重な時間が・・・・
外壁下地は上手くいってそうで、そうでもないところも
横から見ると上手く言ってそうですが・・・・
正面から見ると、あちらこちらに隙間が・・・・
ちゃんと寸法取ってるつもりなのに、素人ですね。
でも、GW期間中で、ここまでできました。
ついでに単管で、外壁用足場も作りました。
一番高いところは4mもあります。
そうそう、今回から新しい工具が!
カンナとかなづち
カンナは父が使ってた物。
30年以上前のものですが、刃こぼれも無く、錆ひとつありません。
かなづちは、おいらが小学校の頃、改修工事に来た大工さんが、記念にくれた物。
すっかり忘れてましたが、カンナと一緒に保管してありました。
昔の懐かしい思い出が蘇ります