春近し。でも今週は冬に戻ったような寒さです。
単身赴任先から帰る山道は吹雪
週に1度、この山を越えないと家には帰れません。
さて里山ではご近所さんから、毎年楽しみにしてるのに、今年は草刈をサボってるので、いつもの場所にフキノトウが出てこないと苦情も・・・
(おいらの敷地だから、そう文句を言われても・・・・と思いながらも、「来年からちゃんと刈っときま~す」と答えておきました)
田舎では御近所さんとの付き合いは大切。この方からも里芋などいろいろもらったりしてます。良いご意見番です。
そんな方々にアドバイスをいただきながら今日は畑仕事です
まずは、白菜の収穫。
この畑に最後に残った白菜です。もちろん完全無農薬。
ナメクジや青虫が付いててもおいらは気にしません。
親父は戦時中に、おかずとしてナメクジをスライスして食べてたらしいです。(カミさんは、きれいにとったのに、ひじょ~にいやそうでしたが・・・)
で、本題。
収穫した後の畑に牛糞と石灰をまきます。
根物には牛糞、葉物には鶏糞らしいです。(全く知らなかった)
これに台所屑 まずはミカン

の皮
これが肥料になるかはよく分かりませんが、ゴミで捨てるよりはエコだと思います。
そしてほんとの生ゴミ。異臭を放ってます。
これらを散りばめて、あとはスコップで耕します。
ところどころまだ竹の根が出てきます。
こんな時は、ユンボ登場。
で、半日かけて汗だくになりながら耕しました。
らいしゅうはいよいよジャガイモを植える予定です。
追伸:先週の続編。今年のしいたけです。
2年後を楽しみに山に置いてきました。
(立てかけてあるのは去年のです)