先週、義父が「ねこやなぎ」を2束持ってこられました。
ちょっと湿度があるところなら、どこでも寝付くようです。
とりあえず流水につけてどこに植えようか1週間考えました。
里山も開けてるようで、まだまだです。中途半端な場所に植えるとその後が大変。
何が大変って手入れでなく、周辺の竹を切るとき、倒れた竹で潰さないようにするのが大変。桜を植えたときは往生しました。
そう考えると、周辺の竹薮から10m以上は話さないといけない。
でもとりあえずそんなところはない。
で、結局は「水辺廻りが良いんじゃない」ということで、敷地入り口の水路沿いにしました

。
基本2mおきに植えていたんですが・・・
束をばらしてびっくり。20本もある
こうなるとどこでも良いからとりあえず植えよう・・・となってしまいました。
上手く根付くと良いですね
追伸:妻の友人が、建築屋さんに勤めておられて、「廃材が沢山あるよ」と連絡をいただき、さっそく行ってまいりました。
廃材といっても杉の羽目板などもあり、宝の山でした。
で軽トラ一杯いただいてきました。本当はもっと欲しかったんですが、さすがにこれ以上は・・・
この場を借りてお礼申し上げます。
ぜひまた行かせて下さい。